GKの選び方と能力について解説!【ウイイレアプリ】【ウイイレ】【ウイイレ2020】

 

f:id:tukigo:20190918100914j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

つきご(@tukigo)ともうします。

ウイイレMyclubでの難しい人選のひとつといえば、ゴールキーパーです。

能力値についても、いまいちわかりにくいです。

この記事で、ゴールキーパーの選び方について参考になれば幸いです。

 

 

 

 

GKにとって最重要な能力値

f:id:tukigo:20190918101004j:plain

GKセンス

数値が高いほうが、ボールに対する反応が早くなります。

※いちばん重要な数値。他の数値がどれだけ高くても、ここが低ければ全ての行動に影響が出てしまいます。

キャッチング

数値が高いほうが、強烈なシュートもキャッチができるようになります。

※相手の攻撃を終わらせるためには、ここが重要ですが、相手の強烈なシュートをキャッチングするのはそもそも至難の業なので、ここは少々目をつむっても良い数値。

クリアリング

数値が高いほうが、安全な方向へボールを弾きやすくなります。

※この数値が低いと、せっかく反応しても相手ボールになってしまう確率が増え、最悪は弾ききれずゴールインということも。

コラプシング

数値が高いほうが、至近距離からのシュートに強くなります。

 ※高ければ高いほどありがたい数値。ビックセーブへの期待値。

ディフレクティング

数値が高いほうが、セービングできる範囲が広くなります。

 ※かなり重要。ミドルレンジからのコントロールカーブをビックセーブしてくれたりします。

コンディション安定度

数値が高いほうが、コンディションが安定します。最大値は8です。

※ある意味、いちばん重要かも。キーパーの控えをスカッドに入れたくない人は、最低でも6以上の選手を選考する必要があります。

 

 

GKの能力確認するときにチェックしたい能力値

f:id:tukigo:20190918101026j:plain

瞬発力

数値が高いほうが、ひとつひとつの動作が速くなります。

 

キック力

数値が高いほうが、ジャンプ力が高くなります。

 ※リスタートの際、ボールをより遠くに、より速く届けるのに影響があります。

フィジカルコンタクト

数値が高いほうが、競り合いに強く、接触してもバランスを崩しにくくなります。

 ※特に、セットプレーでの場面で重要になってきます。

フライパス

数値が高いほうが、フライパスが正確になります。

  ※リスタートの際、ボールをより正確に味方に届けるのに影響があります。

身長

※ハイボールや、コントロールカーブの処理に大きく影響します。できる限り190センチ以上の選手を選出したいです。

 

 

ウイイレのGKは大きく分けて2種類!

ウイイレでGKを選ぶときは、重要なポイントが一つあります。

それは選手のプレースタイルが「攻撃的GK」なのか「守備的GK」なのかという点です。

攻撃的GK
積極的に飛び出して、ディフェンスラインの裏をカバーするGKのこと。
守備的GK
自陣ゴールマウス近くにポジショニングするGKのこと。

まずはどちらのプレースタイルにするか決めましょう!

積極的に前に飛び出してほしい人は「攻撃的GK」、自陣でどっしり構えてほしいのであれば「守備的GK」ですね。

これは完全に好みにはなりますが、前へ飛び出してくれる選手の方が相手選手との1対1の場面でセービングしてくれる確率が高い気がするので、僕は攻撃的GKを使っています。

引用:

【ウイイレアプリ2019】最強GKランキング&選び方を解説!自分に合ったGKを見つけよう | Boooost

 

 

攻撃的GKをオススメの方

攻撃的GKは、裏抜けしてくる相手に対してほとんどの確率で前に飛び出してくれます。

ラインブレーカーにディフェンスラインの裏をよく抜かれて失点されるという方は、攻撃的GKを選択するのがオススメです。

また、守備コンセプトがフォアチェックの監督にも相性がいいです。

守備的GKをオススメの方

守備的GKは、前への飛び出しは、ほとんどの確率で行いません。

ディフェンスラインの裏ケアをしっかりできる方は、守備的GKがオススメです。

前に飛び出す回数が少なければ少ないほどプレーとして安定し、失点も少なくなるからです。

また、守備コンセプトがフリトリートの監督にも相性がいいです。

 

 

GKのスキル

f:id:tukigo:20190918101208j:plain

低弾道パントキック

・弾道が低く正確なパントキックができます。

※キーパーは必ず持っていて欲しいスキルと言っても、過言ではありません。キーパーからのリスタートの速さはとても重要です。

高弾道パントキック

・弾道が高く相手陣地深くまで届くパントキックができます。

※【R2】を押し、高弾道のパントキックで発動します。試合していても、このスキルほしいなぁと感じたことはありませんw

GKロングスロー

・ゴールキーパーのスローの飛距離が伸びます。

※キーパーがスローイングするときに、自動で発動します。

PKストッパー

・PK時にセービングの反応がよくなります。

※相手がPKキッカー持っていたら、このスキル持っていても、止めれないことあります(泣)

www.tukigo.work

 

 

 GKに必要なスキル

低弾道パントキック

リスタートの際に大きな武器になります。

キャプテンシー

キーパーがキャプテンしてくれると、メンバー入れ替えのときにも一つ悩みを減らしてくれます。

 

上記の2つがあれば、文句なし!

 

 

まとめ

f:id:tukigo:20190918101311j:plain

キーパー専用の、能力値以外にも、選出するときに考えなければならない基準は結構たくさんあります。

最終的には、今獲得している、一番能力値の高い選手や、自分のプレースタイルにあった選手を選考したほうがいいですが

同じような能力値の選手が複数であれば、

GKセンスが最重要な数値であると考えます。