同一選手が3体あつまればトレードで、好きな選手と交換できますが、その際に獲得すべきオススメの銀玉選手をご紹介します。
レベマ総合値90!パトリック・クトローネ有能銀玉選手紹介!【ウイイレ2020】【ウイイレアプリ】
パトリック・クトローネの基本情報
イングランドリーグは、ウォルヴァーハンプトンワンダラーズ所属の21歳の選手です。
パトリック・クトローネレベルマックス能力値
レベル45
オフェンスセンス | 88 |
ボールコントロール | 86 |
ドリブル | 79 |
ボールキープ | 80 |
グランダーパス | 79 |
フライパス | 73 |
決定力 | 89 |
ヘディング | 81 |
プレースキック | 75 |
カーブ | 80 |
スピード | 84 |
瞬発力 | 83 |
キック力 | 84 |
ジャンプ | 84 |
フィジカルコンタクト | 83 |
ボディコントロール | 85 |
スタミナ | 79 |
ディフェンスセンス | 67 |
ボール奪取 | 66 |
アグレッシブネス | 70 |
逆足頻度 | 2 |
逆足精度 | 2 |
コンディション安定度 | 5 |
年齢 | 21 |
身長 | 183 |
利足 | 右 |
総合値 | 90 |
レベルマックスにすれば、総合値は90です。
能力値的に、全てにおいて標準以上の力を持つ選手。
これと言った武器がなかったのですが「スーパーサブ」として登場し価値を高めました。
「チェイシング」「マリーシア」「闘争心」をもっていて、フォア・ザ・チームと強靭な精神力で、後半からの投入で逆転の可能性をおおいに引き寄せてくれます。
ただ、最大レベル上限が45と育成が大変なので早めの獲得をオススメします。
パトリック・クトローネ レベル1能力値
全てにおいて標準的、スキルの優秀さで能力をカバーできるタイプ。
やはりスーパーサブが熱い!
パトリック・クトローネのスカウト情報
確定スカウト
★3
ウォルヴァーハンプトンワンダラーズ + オフェンスセンス
無料スカウト
★3
リーグ:イングランド + CF + ボールコントロール
※対象人数8名
パトリック・クトローネのプレースタイル解説
中央から積極的に裏へ抜ける動きをしてくれるプレースタイルです。
僕は最近CFにはこのラインブレイカー持ちの選手を起用しています。
ラインブレイカーは中盤の選手がボールを持つと、積極的にディフェンスラインの裏へ飛び出す動きをするので、その動きに合わせてパスを送れば決定的なチャンスを作ることができます(下図)。
個人的にCFやSTの選手のプレースタイルの中で一番おすすめです。ラインブレーカーの選手を起用し、どんどん相手ディフェンスラインの裏を突いていきましょう!
引用:Boooost
パトリック・クトローネの保有スキルの解説
ワンタッチシュート
・ワンタッチで正確なシュートを打つことができます。
※前線の選手、とくにセンターフォワードは、必ず持っていてほしいと願うスキル。あるのとないのでは、大違い。
シュートに関わる全てに関係してくるので、例えば、ミドルシュートのスキルと同時に発動すれば、驚異的です。
マリーシア
・ボールキープ時にファールを貰いやすくなります。
※意外と重要なスキル。相手があたっただけでファールもらえることもあるし、ペナルティーエリア内では、恐怖のスキル。
チェイシング
・前線から相手のボールホルダーに対して積極的にプレッシャーをかけます。
※センターフォワードなど、前線の選手が持っていると、カウンターを防ぐのに効果的です。さらには、そのボールを奪ってゴールに直結するチャンスを作ってくれたりするので、重要なスキルです。
スーパーサブ
・ 試合の後半で選手起用されると能力が上昇します。
※試合の後半のはじめから投入しても効果があります。調子が1ランク上がります。不調の選手でも、普通の調子になるという効果です。
やはり、攻撃系でスピードのある選手が持っていると、チームとしても大きな武器になります。
闘争心
・ 周囲のプレッシャーに左右されず安定したプレーを行います。
・疲労の影響も受けにくくなります。
※スタミナが切れても、だらだら歩くことがなくなります。スタメンで試合の最後まで出したい選手には持っていて欲しいスキルです。
パトリック・クトローネの情報
ゴール前で勝負するストライカー
タイプとしては、引いてボールを受けてからのチャンスメイクなど、あまりゴールから離れたところのプレーはそれほど得意ではなく、ゴール前で勝負するタイプのストライカー。
クロスに入っていくのが上手くて、身長はそこまであるほうではないけどヘディングも強い。
右足・左足・ヘディングとバランスよく得点を決めているのも強みだと思います。多少無理な体勢や場所からでも常にゴールを狙う姿勢もすごい。
ボールテクニックは並だけど、献身性は◎
一方で、ドリブルなどのボールテクニックやパスセンスなどは、並レベルという感じ。
一定以上のスピードはあるため、自分でボールを運ぶことはできるけど、例えばテクニカルなドリブルで突破する、みたいなシーンは見られない。
ポストプレーなどでボールを受けたときも、基本的にはシンプルに味方に預けて、自分はゴール前に走り込むというプレーが多い。
ただ、前線から積極的にプレスもかけていったり、味方にパスコースが少ない時に、相手を背負ってボールを受けにおりてきたり、献身性は高いと思う。
特徴を見ていると、同じイタリア人のトリノのベロッティとかにちょっと近いのかなと思います。
ベロッティのほうがもっと柔軟にいろいろできるタイプだけど、ゴール前の上手さ・得点力と献身性という部分は似ていると思う。
引用:クトローネ(ミラン)のプレースタイル・ポジション!下部出身の得点力の高いストライカー - サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介