ブログをお読みいただきありがとうございます。
2019年4月17日にブログをはじめさせていただきました。
引用:ブログ部
7ヶ月目の運営報告と今後に向けてをあわせて記載していきたいとおもいます。
記事大量生産したブログ運営7ヶ月目の収益はいかほど?【ブログ運営報告】~7ヶ月目~ 2019年10月
申請から1ヶ月近く、時間がかかりましたが、Googleアドセンスに合格できました。
ブログ7ヶ月目のGoogleアドセンス収益
うまい棒 約2840本分
でした。
下記は、PV数からみるおおよそのアドセンス収入の目安です。
10,000PVで5,000円弱、5,000PVで2,500円弱というイメージですね。
、
10月は、アフィリエイト報酬が
うまい棒 約60本分
アドセンス
うまい棒 約2840本分
アフィリエイト
うまい棒 約60本分
ということで、10月の収益は
うまい棒 約2900本分
となっています。
先月(10月)のブログ収益は約3250本分だったので
先月より、350本分減少しました・・・。
まだ収益化ははじまったばかりですが、初めての減収です・・・。
7ヶ月目のPV(アクセス数)など
PV(アクセス数) | 約193000pv |
読者数 | 51人 |
10月に投稿した記事数 | 67記事 |
1日平均PVが約6200です。
流入の内訳では、約83%の方々が、オーガニック検索(Google検索とか)からとなっていました。
SNSからのアクセスは約1%でした。
先月と比べると、流入内訳に大きな変化はありません。
読者数は、8名増加しました!
引用:ブログ部
ブロガー番付では、今月も引き続き、中級のトップアマを維持できました。
先月は、新作が発売月だったので、まぐれかと思いましたが。
なんとか記事を作り続けて、月間10万PVを達成できました。
もちろん、当面の目標はこの数字を維持するだけでなく、月間30万PVを目指すことと考えております。
先月(9月)のPV数
PV(アクセス数) | 約126000pv |
読者数 | 43人 |
投稿した記事数 | 39記事 |
先月は、1日平均PVが約4200です。
今月と先月比べると
先月(9月)より、今月(10月)はPVは530%増加しました。
ご新規読者様は8人でした!
PVにの増加率が、奇跡的に維持することができました。
ただし、前述の通り、減収です・・。
PVは上がっているのに、収益が下がる・・・。
とてもブログ運営が下手くそですね・・・。
この1ヶ月でやったこと
67記事書いた
毎日1記事ペースの更新を、今月も続けることができました。
というより、1日2記事以上のハイペースにギアチェンジしました。
先月に、「とにかく記事を量産する」という目標を掲げたので、とりあえず1ヶ月間は継続しなければと思い、手当り次第書きました
ただ、記事の内訳は、ウイイレの攻略情報系ばかりだったので、相変わらず苦手のアフィリエイト記事の作成は課題となっています。
YouTubeは完全休止状態
先月に引き続き、You Tube配信の準備を全然していなくて、今月も何もしていません(泣)
Twitterの活用
先月末のフォロワーさんが、2990人位でしたが、10月末は、3330人となり、今回は340人ほどのフォロワーさんが増えました。
先月のフォロワーさんの増加が220人でしたので、フォロワー獲得伸び率が、若干あがってくれました。
1万人のフォロワーさん獲得が、目標です!
この1ヶ月で読まれた記事ベスト3
第1位
第1位は、おすすめの金玉選手を紹介した記事です。
9月21日に投稿した記事です。
じわじわとPVを稼ぎつつ、月末にアプリ版のウイイレが配信された途端、平均PVがぐっとあがりました。
また、定期的にコツコツと記事の改編を繰り返して育てたコンテンツでもあります。
まとめ記事みたいなものですが、記事大量作成のフォーマットとして結果を出せているという意味でも、とても意義のある第1位です。
第2位
第2位は、ドリブルの操作方法の記事です。
8月4日に投稿した記事です。
先月も2位でした。
長く活躍してくれそうな記事になってくれました。
逆をいえば、この記事のPVを変える記事の作成ができていないという危険性もあります。
第3位
第3位は、ウイイレ2020の神データを紹介した記事です。
9月14日に投稿した記事です。
先月にバズってくれた記事ですが、今月も安定的にPVを稼いでくれました。
とはいえ、前述の通り、この記事も先月の第1位の記事ということで、今月書いた記事がこのランキングに入ってきていないのが不安です。
まとめ
今月の反省点
やはり、PV数を稼ぐことのできる記事を作れなかったことが第一に反省点かとおもいます。
言い訳すると、本業の仕事のほうが忙しかったというのと、次々に出るウイイレのFPガチャの記事を書くことが常態化してしまったことが挙げられます。
新しい切り口や、新しい構成の記事を考えてはいたが、実行に移せなかったことが反省点かとおもいます。
とはいえ、先月立てた、「とにかく記事を増やす」という目標に対しては実行できてと思いますので、大量作成した経験をまたしっかり分析したいと思います。
今後の目標
正直、新作発売や、アプリのリリースの波に乗っかっただけの2ヶ月だとおもっていますので、本当の勝負はここからだと思っています。
ウイイレ自体の検索ボリュームがこれから下がることはあっても、上がることはないのかとおもっていますし、現に少なくなってきているように、体感しています。
前述の通り、新らしい構成、記事の内容にもチャレンジしつつ、記事作成の量的なペースを落とさないというのが目標です。