ご覧いただきありがとうございます。
つきご(@tukigo)ともうします。
ウイニングイレブンでは、監督選びは、プレーヤースキルと同じくらいに、とても重要です。
とはいえ、数多ある監督の中で、自分にあった監督と出会うのは至難の業。
そこで、今作の仕様にあった強い監督をご紹介させていただきます。
【オススメ監督紹介】ゲールノート・ツァイツラー(ユルゲン・クロップ)【ウイイレ2020】【ウイイレアプリ】
監督名 | ゲールノート・ツァイツラー |
実名 | ユルゲン・クロップ |
国籍 | ドイツ |
在籍情報 | リヴァプール |
4-3-3
オフェンシブ戦術
攻撃コンセプト
攻撃タイプ | ポゼッション |
ビルドアップ | ショートパス |
攻撃エリア | 中央 |
ポジショニング | 流動的 |
サポート距離 | 7 |
守備コンセプト
守備タイプ | フォアチェック |
追い込みエリア | 中央 |
プレッシング | アグレッシブ |
ディフェンスラインの高さ | 8 |
コンパクトネス | 8 |
ディフェンシブ戦術
攻撃コンセプト
攻撃タイプ | ポゼッション |
ビルドアップ | ショートパス |
攻撃エリア | 中央 |
ポジショニング | 流動的 |
サポート距離 | 3 |
守備コンセプト
守備タイプ | フォアチェック |
追い込みエリア | 中央 |
プレッシング | アグレッシブ |
ディフェンスラインの高さ | 8 |
コンパクトネス | 10 |
ゲールノート・ツァイツラー(ユルゲン・クロップ)の解説
今作で、かなり人気の高い監督です。
前線のST3枚をCFに変更できます。
いわゆる3CFの配置ができる監督です。
この監督については、ディフェンシブ戦術を使用するのがオススメです。
ディフェンシブ戦術の場合、サポート距離が3ということと、コンパクトネスが10ということで、非常に選手同士の距離感が近くなっています。
なので、3CFでのパス回しがとてもしやすくなりますし
オフェンシブ戦術ですと、前線と中盤の距離が、離れがちになりやすいのですが
それも防ぐことができます。
ディフェンスラインも高めなので、事故失点を軽減させる効果も期待できます。
相手に攻め勝っていきたいタイプの方に、オススメの監督です。
下記の記事では、4-3-3監督で、オススメの中盤選手(FP以外)の紹介と、スカッド構成の解説をしていいます。
www.tukigo.work
獲得必至!強いオススメ監督をまとめて紹介!
下記の記事で紹介させてもらう監督を数人でも保有していれば、myClubは戦っていけます。
ウイイレ(ウイニングイレブン)の監督の更新時間と解放の条件
PS4のサッカーゲーム「ウイイレ(ウイニングイレブン)」は、2020から監督の更新時間と更新頻度が変更になったので、更新頻度と解放条件を紹介します。
監督の更新時間と更新頻度
ウイイレ2020の監督の更新頻度は8時間ごとで、1日に3回、更新されます。更新時間は、深夜0時、朝8時、夕方4時です。
木曜日の更新で、監督のフォーメーションが変更される場合があります。同じ監督はリストアップされないので、新しいバージョンの監督が欲しい場合は、所持している監督を放出しなければ、リストに載りません。
たとえば、442のシメオネを持っている場合は、4312のシメオネはリストアップされません。
監督の解放条件
ウイイレの監督はロックがかかっており、初めはGPで購入することが出来ません。このロックを解放する条件は試合数です。試合数は戦績の「myclub戦績」で確認できます。
試合数は、ランクマッチ、SIM戦、COM戦の通算です。
監督の解放条件は、2019と同じだと思っていたので、データーを取り忘れたのですが、2020で条件が緩和されました。
2019では全監督を解放するのに500試合かかっていたのですが、2020では200試合で全監督が解放できると思います。
試合数180から190あたりで、マネージメント能力870のクリスト・バルブエナ(シメオネ監督)が解放されました。
注意点
監督に関する注意点は、先ほども紹介したとおり、取得している監督と同じ監督はリストアップされないという点です。
3CFのユルゲン・クロップが出たこともあるので、むやみやたらと監督を取るのには注意が必要です。
重複の獲得はできませんので、使わない監督は、放出したほうがいいですね。
ユルゲン・クロップの戦術
クロップ監督の戦術を
語る上では欠かせない
役割を担うゲーゲンプレス。
言い換えたら
カウンタープレスですね。
相手にボールを
奪われた瞬間に
スイッチを入れ、
数秒以内に
ボールを奪い取り
カウンターアタックを
仕掛けることを前提に
動く方法の
ことを言います。
攻守の切り替えが
大事になってくるので
90分間で10㎞以上
走ることのできる
スタミナが確実必須です。
またボールを奪い返したら
ゴールまでの素早い判断力、
敵を掻い潜るプレービジョン
がないといけないので
テクニックも必要な戦術です。
クロップ監督率いる
リバプールでは間違いなく
トップクラスの選手たちが
どのポジションでも
揃っています。
相手がカウンターを
警戒して引きこもって
守備を固めた場合であっても
前線の快速スーパーアフリカンコンビ
(サラー、マネ)にロングフィードが
繋がれば後はもうゴールなんて
ちょちょいのちょいなもんです。
レート上位のランカーの強者から学ぶのも一つの手です。